政宗

チワワ部レポート

2025年1月①新年のご挨拶

2025年が始まりました。今年もウチのチワワ部をどうぞよろしくお願いします。
チワワ部レポート

2024年8月②郡上踊り

2024年8月12日夜~17日、4泊6日の旅行をしました。去年と同様、場所は岐阜県郡上市八幡町、目的は郡上踊りの徹夜踊りです。郡上踊りは、日本三大盆踊りの一つで、毎年7月~9月に開催されるロングラン盆踊り。今年は7月13日~9月7日です。ウチの部は、盂蘭盆会(8月13日~8月16日)の徹夜踊りに参加してきました。ちなみに郡上踊りは自由参加、どなたでも踊れます!
チワワ部レポート

2024年8月①サロンに行きました

いつものサイクルだと次のカットは9月なんですが、旅行前にさっぱりしたく、1ヶ月前倒ししてサロンに行ってきました。
チワワ部レポート

チワワ部 2024年7月①政宗の心臓病定期健診

7月は政宗が心臓の超音波検査。病院に行ってきました。少し症状が悪化して薬が変わりましたが、これからも楽しく頑張ります!
チワワ部レポート

2024年5月①フィラリア症予防、はじめました

ィラリア症予防対策の時期がやってきました。年々、初夏が早くやってくる気がしますね。今年は5月に病院へ行くのは遅かったかなーと、ちょっと思ってしまうくらいすでに何度か夏日を迎えています。今回は政宗の心臓病定期健診が5月なので、その日にあわせてフィラリア検査もお願いしました。もちろん、琥珀も一緒です。あともう1つ、政宗の右脇に異常を発見してしまい、こちらも一緒に診てもらうことにしました。
チワワのあれこれ

犬を迎えたら決めること、去勢・避妊手術をするかどうか

犬を迎えたら決断することの一つに、去勢・避妊手術をするかどうかという問題があります。ウチのチワワ部もこの問題に直面しました。子孫を残したいという明確な方針がある場合は、手術をする必要がないので特に問題ではないと思います。ウチのチワワ部では子孫を残すという考えがなかったのですが、体にメスを入れるということに対してどう考えていいか悩んだ末、手術をすることにしました。この結論を出した経緯や手術のことについて、ウチのチワワ部の経験を簡単にご紹介したいと思います。病院によっても異なると思いますし、時代も違うので、あくまでも参考値として見ていただければと思います。
チワワ部レポート

過去の事件簿①出血事故、原因は爪の伸びすぎ

チワワは1か月以上爪切りをしないと爪が伸びて歩きづらくなるので、月に1度必ず爪切りをします。でも1度、爪切りを忘れてしまい、出血事故を起こしてしまったことがあります。今思い出しても身震いするほどの経験です。
チワワ部レポート

2023年11月①政宗、初めてのペットドック受診

政宗が初めてペットドックを受診しました。何から何まで初めてでバタバタでした。
チワワのあれこれ

ペットドック、いろいろわかってよかった

政宗が初めてペットドックを受診しました。より踏み込んだ健康診断「人間ドック」のイヌバージョンが「ペットドック」です。ペットドックを受診するにあたって、事前準備、検体の取り方、当日の流れ、結果報告など日常にはないことばかりなので緊張しながら進めましたがなんとか無事終わりました。値段はそこそこかかりましたが、政宗の体のことが色々かわってよかったです。今回の経験を通して、ペットドックについてをご紹介します。ペットドックについてざっくり全体像がつかめるようにまとめました。
チワワのあれこれ

毎春恒例「フィラリア症予防」

冬の寒さが緩和されてやっと暖かくなり、春になるとフィラリア症予防薬の処方を受ける時期になります。フィラリア症予防対策は、フィラリアの幼虫を運ぶ蚊が活動する時期に合わせて行います。蚊は変温動物なので自分で体温調節ができず、外気温によって活動時期が限られます。蚊が活動できる気温は15℃~30℃、ちょうどこの気温になる春~秋に蚊が多く発生します。毎年蚊が出始めたら1ヶ月以内にフィラリア症予防対策を開始します。フィラリア症は発症すると怖い病気ではありますが、予防できる病気でもあります。フィラリア症を正しく予防できるように、フィラリア症のことをまとめてみました。