フィラリア症予防

チワワ部レポート

2024年5月①フィラリア症予防、はじめました

ィラリア症予防対策の時期がやってきました。年々、初夏が早くやってくる気がしますね。今年は5月に病院へ行くのは遅かったかなーと、ちょっと思ってしまうくらいすでに何度か夏日を迎えています。今回は政宗の心臓病定期健診が5月なので、その日にあわせてフィラリア検査もお願いしました。もちろん、琥珀も一緒です。あともう1つ、政宗の右脇に異常を発見してしまい、こちらも一緒に診てもらうことにしました。
チワワのあれこれ

毎春恒例「フィラリア症予防」

冬の寒さが緩和されてやっと暖かくなり、春になるとフィラリア症予防薬の処方を受ける時期になります。フィラリア症予防対策は、フィラリアの幼虫を運ぶ蚊が活動する時期に合わせて行います。蚊は変温動物なので自分で体温調節ができず、外気温によって活動時期が限られます。蚊が活動できる気温は15℃~30℃、ちょうどこの気温になる春~秋に蚊が多く発生します。毎年蚊が出始めたら1ヶ月以内にフィラリア症予防対策を開始します。フィラリア症は発症すると怖い病気ではありますが、予防できる病気でもあります。フィラリア症を正しく予防できるように、フィラリア症のことをまとめてみました。
チワワ部レポート

2023年5月①今年もフィラリア症予防対策開始しました

2023年5月、フィラリア症の予防薬を処方してもらうため、病院に行きました。フィラリア症予防対策は、毎年蚊が出始めたら1ヶ月以内に始める、毎年の行事になっています。